時間があればって英語でなんて言うの?間違った英語でも相手は嫌な顔をしない

スポンサーリンク
英語学習

「時間があれば」を英語でどういうの?

英会話は常にエラーが付き物です。恥ずかしがらず英語を使っていきましょう。

スポンサーリンク

英会話でよく使うフレーズ「もし(あなたに)時間があれば、~」

相手に時間があれば何かを依頼したい、または誘いたい時に使えます。

相手を誘う場合は、このフレーズでは相手にノーの選択が含まれるので、誘うときは思いっきり、Let’s などの勧誘表現がいいかもしれません。

余談ですが、海外留学などの経験がない私ですが、英会話ではほとんど間違った英語を使ってしまいます。。

それでも相手は、その意を汲んでくれるのでありがたい。

間違い英語の一つに、仕事でネイティブにお願いしたい事がありまして、置き手紙を書きました。

【和訳】(あなたに)時間があれば、これをチェックしてれませんか?

【英訳】If you have a time, could you check this?

快くOKを言ってくれました。

同時に、私の英語のエラーを教えてくれました。

a time ではなくtime だよ。

【下記が正しい表現】です。

If you have time, could you check this?

無意識と言うか、これまで a を意識してなかったので、 a time「1つの時間」 と書いていたのです。

自分の英語のエラーを常にチェックされたいのですが、いつも一緒にいるネイティブはエラーを修正するようなことはあまりしません。

それは、会話を重視するので、いちいちエラーを修正していたら会話が進展しないからです。

だから、エラーを教えてくれたときは、ラッキー!だと思うことで更に英会話が楽しくなりますね。

しかし、エラーを意識し過ぎてコミュニケーションに支障が出るのは避けたいものです。

英語では、片言でもいいのでコミュニケーションを大切にしたいものです。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました